Q:マッサージとは違うのですか?
A: HANDSの施術はマッサージではなく、辛い肩コリや症状の原因となっている部分にアプローチして、本来のバランスを取り戻すようにするための統合療法です。 例えばスポーツのあとの筋肉疲労をほぐしたいという場合や、肩や背中のコリを手技によってほぐしてもらいたいという方は、マッサージの専門家を探して頂くのが良いのですが、マッサージを希望して当センターにお越しになられた方でも、統合療法を受けた後、マッサージを受けたのと同じくらいにスッキリと軽くなった、マッサージはその時だけ良いがHANDSの施術は長持ちする、と表現してくださる方がたくさんおりますので、試しにHANDSの施術を体験してみてください。 |
Q:なにか準備していくものはありますか?
A: <服装> ラフな服装でお越しください。足を挙げる検査をする場合もありますので、スカートは避けてください。もしくは着替えを準備してご来院ください。 <お酒> 施術当日(または前夜)の飲酒はできる限りご遠慮ください。アルコールが残っていると正確な検査や施術ができなくなる場合があります。 <お薬> 施術当日のお薬はできる限りお控えいただいたほうがよろしいですが、ご自分の判断で勝手に投薬を停止されるのはよくありません。気になる方はあらかじめHANDSにご相談ください。 <その他> コンタクトレンズなどは外せるようにしてお越しください(外してこれる場合は外してからお越しください) |
Q:妊娠中ですが施術は受けられますか?
A: HANDSでは頭蓋仙骨調整によって、陣痛が少なくより安全でバーストラウマの少ない状態での出産を経験していただくことが可能です。当然、その過程において現れる種々の症状に対しても安全な頭蓋仙骨調整を用いることができますので、さまざまな症状でお困りの方はぜひお試しください。 また、キネシオロジーやエモーショナルヒーリングに関しましては、いつ、どんな状況でもまったく問題なくお受けいただくことができますので妊娠中でもご心配には及びません。ご安心ください。 さらに産後の頭蓋骨および骨盤の調整はとても大切で、出産以降に体調を崩される方がたくさんいらしゃいますが、それは頭蓋骨と骨盤の問題が原因していることがほとんどです。産後は早いうちに頭蓋仙骨調整と骨盤調整をお受けになられることを強くお勧めいたします。 |
Q:子供にどのような処置をしたらいいのか分かりません
A: 小さなお子様をお持ちの保護者様にとってお子様にどのような処置をしてあげたらいいかを判断するのは、経験がないと不安なものです。また、病院へ連れて行くべきなのか、それとも様子を見た方がいいのかなど、適切な判断に迷ってしまう場面に遭遇することもよくあることです。 その際HANDSでは、お子様特別料金にてお子様に対するご相談をお受けいたします。HANDSでの施術が可能な場合にも、13歳までのお子様には特別料金にて施術いたします。詳細は料金ページの「お子様の治療相談」をご覧下さい。 |
Q:乳児や幼児は施術を受けられますか?
A: ハイ。受けられます。 場合によっては保護者の方を代理人として施術することができます。 |
Q:生理中ですが施術は受けられますか?
A: HANDSの施術は月経をスムーズに促すことを目指しています。特に気血循環療法を用いる場合(おなかの治療など)には血流促進により経血量が増えることがあります。 問題はありませんが、気になる方は経血量が多い2・3日目は避けていただいた方がいいかも知れません。それ以外はむしろ、この時期に特有の頭痛・腰痛・むくみなどにオススメです。 当センターの臨床経験では、生理時の過度の痛みや生理に伴う身体各部の痛みや不調は、心身のバランスが取れていてどこにも問題がない状態では起こらないことを確認しています。生理痛に悩まされている方で施術にお越しになっている方もおられますのでご安心ください。施術をお受けになられる際、生理中である旨をHANDSにお伝えください。 |
Q:こんな症状を抱えています。伺っても大丈夫でしょうか?
A: HANDSにお越しいただいている方の中にはいろいろな症状をお持ちの方がいらっしゃいます。ほんのちょっとしたコリや痛みから、難病とされている症状、不治の病まで、その内容は千差万別です。しかし、どのような場合でも基本的には施術が可能です。 HANDSの施術は、お客様がもともと持っている力を最大限に引き出すお手伝いです。どのような状態であってもお客様の中には癒しの力が必ず存在しています。その力がお客様ご自身を癒します。ですからどんな方でも大丈夫です。 ※精神科を受診なさっている方はご予約時にその旨をお伝え下さい。重度の精神疾患をお持ちの方は、場合によってはお断りすることもございますので、その旨ご了承ください。 |
Q:病院に通っていますが施術を受けて大丈夫でしょうか?
A: ハイ。まったく問題ありません。施術が症状の回復を早めてくれることもあります。 ただこの場合、病院で出されている指示や処方が最優先です。HANDSでは、施術の経過と合わせて病院での投薬の状況や治療状況などを伺って、お客様の状態が以前よりも回復してきていると判断できる場合には、投薬量や投薬の種類、治療方針などをお客様の主治医と相談していただくことをご提案させていただいております。その上で、お客様の主治医に投薬量の変更や治療方針の変更の判断を委ねます。 中には東洋医学を推奨されていてHANDSで行っているような施術をお薦めになる病院の先生もおられます。 反対に、HANDSにお越しいただいた方の中には、病院での診察をご提案させていただいた方もおられます。 その結果、病院での治療が必要になった場合でも、併用して施術させていただくこともできます。 |
Q:施術の体験談などがあると参考になるのですが?
A: 当ホームページの記事としてまとめていますので、下のリンクをクリックしてご覧ください。 |
Q:施術後はどんなことに注意したらいいですか?
A: HANDSの施術は症状のみを取り除くものではなく、その症状を引き起こしている原因にアプローチする施術です。たとえ症状だけを取り除いても、基本的な原因を残したままで施術を終えてしまうと、必ず症状は再発してしまいます。まずは、原因がなくなるまでしっかりと施術をお続けになることをお勧めいたします。 それまでは、施術後にお渡しする「気功処方箋」やパンフレットの「どんな事に注意したらいいか?」の内容や、その他にHANDSから指示を受けたことがある場合には必ずお守りください。 また、地球・いのちの杜(もり)の他のプログラムに参加して頂くことが永続的な症状の改善のために役立つこともあります。施術を受けるだけではなく、プログラムへのご参加もお待ちしてます。 |
Q:施術後の反応(好転反応)について
A: 俗に言われている好転反応は「調整反応」と呼ばれ、種々の新しい刺激に対して体が反応し、順応するまでの一時的な現象です。例えば正座していた人が急に立つと、血行が良くなるために足がしびれます。このような変化で本来の状態に戻るために現れる反応を「好転」といいます。こうした変化反応は改善の現れです。調整反応を大別すると次の種類に分けられます。 1.弛緩反応 2.過敏反応 3.排泄反応 4.回復反応 5.その他 |
Q:予約のキャンセル
A: ご予約をキャンセルなさる場合にはできる限り早めにご連絡をいただけると大変助かります。 また、キャンセルのご連絡をいただけないとご予約いただいた同じ時間帯に施術を希望なさっている他の方がいらっしゃっても、その方のご依頼をお受けすることができなくなってしまいます。 大変お手数かとは思いますが、その旨ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
Q:キネシオロジーに興味があります。どこで学べますか?
A: HANDSで学べます。 HANDSではキネシオロジーのテクニックを身につけていただくためのワークショップを開催しております。 その他にもロサンゼルスの開業医でありキネシオロジーのエキスパートでもあるDr.本間による5日間のマスターコースや、キネシオロジストたちによるワークショップが全国で行われています。 さらにDr.本間のマスターコースを修了されたキネシオロジストたちが定期的に練習会を開いており、どなたでも参加できますので、そちらでキネシオロジーを体験することもできます。 詳しくはコチラをご覧ください。 |