はんず通信電子版 Vol.1
「肩こり、首の痛み、頭痛、目の疲れ対策」 私達の首や肩は、4~5キロもある頭や、体重の約8分の1の重さである両腕を支えており、ただ立っているだけでも大きな負担です。また、長時間の同じ姿勢での仕事や急な動きやストレスも首に影響してきます。 すると、筋肉の強張りや痛みが発生し、首の骨の軸が曲がり、血液循環も阻害...
「肩こり、首の痛み、頭痛、目の疲れ対策」 私達の首や肩は、4~5キロもある頭や、体重の約8分の1の重さである両腕を支えており、ただ立っているだけでも大きな負担です。また、長時間の同じ姿勢での仕事や急な動きやストレスも首に影響してきます。 すると、筋肉の強張りや痛みが発生し、首の骨の軸が曲がり、血液循環も阻害...
頭痛、肩こり、顎関節症、耳鳴り、めまい、腕の神経痛、腰痛、座骨神経痛、臀部の痛み、垂れ尻、股関節の不調、婦人科系疾患、冷え症、便秘、膝痛、足関節の不調、足のむくみ、、、 これらの症状は全て、『骨盤』の歪みや後斜が元で起こる可能性の高いものです。 一般常識では意外かも知れませんが、体のしくみを紐解くと、これが体の常識にな...
首の後ろの部分、特に、頭の付け根のところが硬い人は、 頭痛、疲れ目、自律神経失調、肩こり、めまい、耳鳴り、メニエール、顎関節症、イビキなど、いずれかの症状を持っている人が多いです。慢性的に腰痛がある人も、首の後ろが硬くなっています。 肩が凝ったら、肩を揉みたくなりますし、ひどい頭痛だったら鎮痛剤を飲みたくなりますが、首...
腰が痛いから腰が悪いんだろう、と思うのは普通のことですが、案外そうではない、と言うよりむしろ、原因が別の所にある方が多いです。 ダントツで多い原因は、“下半身の硬さ”と“おなか”です。 腰痛を持っている人は自覚があると思いますが、体が硬いですよね?特に、下半身の硬さが腰に...
今まで何もなくても、あるとき急に症状が発症するケースはよくありますが、60代で急に顎関節症になるのは珍しく、病院では対処のしようがない状態で当院に来院された女性がいます。 顎を動かすたびに音が鳴って痛みもあり、じっとしていても顎周辺のダルさがあって、発症してからすでに半年が経過していました。 結論から申し上げると、1回...
仕事のストレスから、首やら肩やら腰やら頭やら、いろいろなところが次々と痛くなり、なんとかならないかと、インターネットで調べ、家の近くで見つけたのがHANDSでした。 それまでにも、もちろん近所の整体に通っていました。 治療してもらうと、その時は調子がよくなるのですが、次の日にはまたもとのように体ががちがちになる時も...
ヒトデのエッセンスって飲むと身体が穏やかでふんわりやわらかい感じがします。 身体が凝ったり痛くなったりはしますが、それはそれとして身体がふわっとした不思議な感じです。 右肩は調整直後みたいに楽な時と、とっても痛いときと極端です。 楽な時があるのが嬉しいです。 さらってても右手の甲も痛くならないし^^。 あとこの前...