【活動報告】奥高尾~表高尾(半日プログラム)

【活動報告】奥高尾~表高尾(半日プログラム)

今回、開催告知したこのイベントはお申し込みがありませんでしたので、計画を変更して、裏高尾を流れる小仏川に不法投棄された産業廃棄物の処理をメインミッションとして、その川辺でのピクニックをすることにしました。 廃棄物は、数週間前に子供たちとこの場所にきたときに見つけたのですが、手では引き上げることが出来ませんでした。そのた...

オフ・トレイルでの配慮:焚き火の後処理

オフ・トレイルでの配慮:焚き火の後処理

 もしも山の中で焚き火をした場合には、言うまでもなくその後始末を万全に行わなければいけません。薪の燃えカス(炭)や灰、あるいは黒く焼け焦げた石がそのまま放置されているというのはいただけませんし、山火事の危険さえあります。  焚き火をしたときに一番理想的なのは、薪を完全に燃やして灰の状態にすることです。 もしも燃え残りが...

オフ・トレイルでの配慮:現状復帰

オフ・トレイルでの配慮:現状復帰

 特に幕営(テント設営)をする場合やバーベキュー、キャンプなどで山や森に入り込む場合、自分たちが過ごす場所を決めたら先ずすべきことは、その場所の状況・現況をしっかりと把握して覚えておくということです。 それは、その場を去るときに、元の状態に極力近い状態で、自分たちがそこにいた形跡をその場所に残さないようにすることが大切...

オフ・トレイルでの配慮

オフ・トレイルでの配慮

オフ・トレイル トレッキングをする上で大切なことをキーワードにまとめました。 ひとつひとつのキーワードの説明を記事を別けてご紹介します。 ・自然界の一部としての振る舞い ・掌を合わせる ・ローインパクト ・現状復帰 ・土地の所有者について ・キジの撃ち方 ・焚き火の後処理 ・自然界にないものを置き去りにしない ・自然界...

Return Top