オフ・トレイルでの配慮:焚き火の後処理
もしも山の中で焚き火をした場合には、言うまでもなくその後始末を万全に行わなければいけません。薪の燃えカス(炭)や灰、あるいは黒く焼け焦げた石がそのまま放置されているというのはいただけませんし、山火事の危険さえあります。 焚き火をしたときに一番理想的なのは、薪を完全に燃やして灰の状態にすることです。 もしも燃え残りが...
もしも山の中で焚き火をした場合には、言うまでもなくその後始末を万全に行わなければいけません。薪の燃えカス(炭)や灰、あるいは黒く焼け焦げた石がそのまま放置されているというのはいただけませんし、山火事の危険さえあります。 焚き火をしたときに一番理想的なのは、薪を完全に燃やして灰の状態にすることです。 もしも燃え残りが...
日本の山林の殆どは、誰かしらその土地を所有している人がいます。個人や企業、地方公共団体、国などがその所有者に当たり、私有地や村の共有地、県の管理地、そして国有地などとなっていることが殆どだそうです。 所有者がいるということは、当然ながら許可を得なければ入り込んではいけないということになりますので、先ずはこのことを理解...
オフ・トレイル トレッキングをする上で大切なことをキーワードにまとめました。 ひとつひとつのキーワードの説明を記事を別けてご紹介します。 ・自然界の一部としての振る舞い ・掌を合わせる ・ローインパクト ・現状復帰 ・土地の所有者について ・キジの撃ち方 ・焚き火の後処理 ・自然界にないものを置き去りにしない ・自然界...