Read Article

首の後ろが硬い

首の後ろが硬い

首の後ろの部分、特に、頭の付け根のところが硬い人は、

頭痛疲れ目自律神経失調肩こりめまい耳鳴りメニエール顎関節症イビキなど、いずれかの症状を持っている人が多いです。慢性的に腰痛がある人も、首の後ろが硬くなっています。

肩が凝ったら、肩を揉みたくなりますし、ひどい頭痛だったら鎮痛剤を飲みたくなりますが、首の後ろの頭の付け根を緩めるだけで楽になることがあります。

このポイントは、実は、穴場スポットなのですが、自分で緩めるのはちょっと難しいです。気功整体院HANDSでは、施術中にこのポイントを緩めてあげることで、殆どの人が症状の変化を体験されます。

人によっては、それだけで足先までポカポカと温かくなるのを感じたり、お腹がギュルルと鳴り出したりする方がいます。

頭を支えている筋肉が緩んで血流が良くなるのと、自律神経の圧迫が取れて神経系の働きが正常になるからです。

首の後ろのこの位置は『延髄』と呼ばれる神経中枢がある場所で、プロレスでは『延髄蹴り』と言って、脳しんとうを起こしてしまうとても危険な必殺技があるくらいです。

首の後ろが硬い場合は『延髄』に集まる神経や、頭蓋骨の中に血液を送る血管が圧迫されている可能性があるので、自律神経系や脳の働きや目、鼻、耳に関係する不調が起こりやすくなります。

image

首の後ろが硬くなるのは、生活習慣に起因することが殆どです。

姿勢が悪いと頭が前方に傾斜して首の後ろに負担をかけてしまいますし、に負担がかかり続けると目の周りの組織が硬直してそれが首にも影響します。噛み合わせが悪ければ顎の筋肉から首の後ろに影響します。

その為、生活習慣を変えることはとても大事ですが、すでに辛い状態ではなかなかそれもできません。

気功整体院HANDSでは、まず先に生活が楽になるように調整した上で、姿勢を正しく維持する為に必要な筋肉や骨格の状態を改善したり、生活改善の提案を差し上げています。

手で一生懸命ほぐそうとしても、簡単にはほぐれないですし、それを無理にやり続けると『あん摩ダコ』と言って、手や足にタコが出来るのと同じように余計に硬くなってしまいます。

ジワリとゆっくり緩めてあげることと、生活改善が一番の改善方法です。根本的に良くしていく為にも、ここはぜひ、気功整体院HANDSにお声がけ下さい。
 

★施術のご予約はこちらからできます。
東京都調布市:気功整体院HANDSはんず

気功整体院HANDSはんずのクーポンをもっと見る

 

※自分を引き止めるもう一人の自分
潜在意識の『観念』を書き換えて
理想のセルフイメージで行動する
 
自分で、自宅に居ながらできる
最短の方法をご紹介しています。
 

『潜在意識の書き換え術』

 

※セラピスト、ヒーラー
ライトワーカー必見!!
 
10年後は供給過剰で激減する
治療家をやり続け社会貢献する

ステージを上げる最新メソッドは
↓こちら↓から確認できます。
 

『Practical Soulist養成講座』

Practical Soulist養成講座 – メールレター登録 –

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top