施術者やりたいことをやれる自分に

園山 阜稔(そのやま ふとし)

院長、気功師、舞台役者・武道武術家、地球・いのちの杜TM主宰、キネシオロジスト、マタニティ・クラニオパス、インタープリター、直観医療者
趣味オフトレイル トレッキング、釣り、カヤック、書き物

健康で幸せになるために本当に必要な情報は自分の内側に存在していた。

これが真実だと思います。社会の中で誰かが発信している情報は、その情報を得た人にとっては真実であっても自分にとっても当てはまるとは限りません。自分にとって本当に必要な情報はその全てがすでに自分の中にあり、その情報を確認する手段さえ思い出すことができれば、人は誰もが健康で幸せになることができるように設計されているのだと確信しています。

医学が日進月歩で進歩しているにもかかわらず病気や病人が減るどころか年々増え続けている理由も、人が元来もっている能力よりも医療技術や投薬が勝っているという視点から医療体系が構築されているからに他なりませんし、教育課程の中で”平均化”されることを強いられてきた私たちは、個々に内在する能力を伸ばす機会を失ってしまい、本来の自分の能力に殆ど気づかないままで成長しています。

しかし私は25年間の施術経験の中でどのような時でも”ひとりの人間”を相手に向き合うことで、誰もがそれぞれに的確で適切な答えや選択肢をもっていて、その方向に選択をすることで体にも心にも、そして生活や人生そのものにも大きな変革が訪れるということを何度も目の当たりにしてきました。

個々の状況や状態に合わせて対応するという事は決して簡単なことではありません。人体には確かに一定の法則性があり、一定のセオリーに沿って対応することで解決することは少なくありませんが、しかし例外も沢山あります。その例外を例外として棚上げ(一般化・平均化)してしまえば治るものも治らず奇跡が起きることもありません。例外に真摯に向き合うことができる心構えと柔軟性と、そこから生まれるアイデアを基に”その人にしか当てはまらない施術”をすることで奇跡のようなことが奇跡ではなくなります。

お客様一人ひとりに内在する情報に真正面からアクセスしてきたからこそ、人が健康で幸せになるために本当に必要な情報は一人ひとりの内側に存在している、ということが私には確信となっています。このことをご縁を頂いたお客様にお伝えして、お客様がご自分の情報に自らアクセスできるようにサポートすることが私が施術する目的です。

<プロフィール>
1970年生 大阪生まれの東京育ち
新日本心身気功研究所 所長
日本心身気功研究中心認定 気功師
(世界医学気功学会会員)
Practical Soulist
気血循環療法士
マタニティ・クラニオパス
直観医療者
International Kinesiology College 認定キネシオロジスト
自然体験活動全体指導者(CONE学校支援リーダー)
インタープリター
地球・いのちの杜TM主宰
舞台役者(劇団真怪魚 所属)
武道武術家

<院長履歴>
院長履歴Vol.1:気功師
院長履歴Vol.2:セラピストになる

施術家としての思い

施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい –

– メディア紹介 –

kokusai1kokusai2 (1)

気軽にご相談・ご予約ください

080-3347-4875

フォームからのご予約はこちらです
ご予約は定休日や営業時間外でも受けつけています。施術のご相談はこちらからどうぞ。

初回限定3000お試し

  1. 2025.01.08

    希望的一年の始まり

  2. 2021.09.30

    当院はこんな所。病気の方→未病の方→健康体の方。目指すの…

  3. 2021.05.11

    施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい…

  4. 2019.04.01

    挑戦できる人が幸せな人 ​

  5. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  1. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  2. 2019.02.01

    「休息」の本当の意味と免疫力

  3. 2019.01.15

    女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  4. 2019.01.12

    治る人と治らない人の違い

  5. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  1. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  2. 2018.03.22

    ​院長履歴 Vol.2:セラピストになる

  3. 2018.02.21

    ​院長履歴 Vol.1:気功師

  4. 2017.10.25

    世知辛い世の中で指針となるもの