当院はこんな所。病気の方→未病の方→健康体の方。目指すのは健康体人口の増加です!

未病の方の予防

“病気ではないけれど調子が悪い”、こういった未病の方々が病気にならないように心身のバランスを整えて(施術による調整)、さらにお客様に必要な情報をご提供するのが当院の第一の目的と考えております。

ご提供する情報は、症状の原因となっている事柄、症状を再発させない体の使い方、視点を変える考え方、ストレスを緩和する心の持ち方、正しい姿勢を取り戻すトレーニングの仕方、体質を改善する栄養の摂り方など、これまでの生活習慣を見直して改善するために必要な情報です。

こうした情報を自分自身で的確に見出すのは簡単なことではなく客観的な視点がどうしても必要になると思います。特に昨今はインターネットを通じて誰もが手軽に情報を入手できますが、例えばインターネットで見つけた体操やストレッチが自分の体質や体調に合っているかどうかを判断するのは容易ではなく、合っていると信じ込んで続けた結果、かえって体を壊してしまうということも実際に起こっており、しかもそれは少数派とは言い難い状況にあるように見受けられます。

当院は総合療術によるプライベートサロンですので、お客様の現在の状態を、姿勢だけではなく、関節の状態、筋肉の質、内臓の状態、飲食物の影響、過去の事故や怪我の有無、気的な状態、霊的な状態、心理的な状態、考え方などの多角的な視点から見させて頂いて、必要な範囲で施術をおこない、同時に自助のための情報としてご提供しております。

ご自分自身の体の状態がわかればどういう対処をすれば良いかがわかりますし、検索する情報もこれまでとは違う視点で自分に合ったものを探せるようになるはずです。

薬に頼らない体づくり

また、当院に来院されるお客様の有病率は概算で5割ほどで、その内の投薬されている方の割合はおおよそ6割ほどかと思われます。何らかの診断を受けていても投薬していない方の内訳としては、経過観察、対処不可、投薬治療の放棄などがあります。

投薬されている方の中で薬を止めたいと考えている方は8割ほどいらっしゃるように思いますが、当院の第二の目的は、薬に頼らない本来の体を取り戻せるようにお客様をサポートすることと考えております。

しかし正直なところ、これは容易なことではありません。特に長い期間に渡って投薬を続けてこられた方の場合には、その方の体(身体機能)が薬の薬効に頼ることが当たり前になっており、本来の機能がすでに低下または減少している場合があるからです。こうしたケースでは投薬を止めること自体に大きなリスクがありますので、体の本来の機能が回復するのを待ちながら忍耐強く施術や体質改善をおこなう必要があります。投薬期間が短い場合にはこの限りではありません。

こうしたことを鑑みた時に、投薬はできる限り少量で短期間が望ましいということが容易に理解できますし、ドクターの中にもそのことを理解して対処して下さっている方もおられるようですがそれはまだ少数派で、症状を全体として捉える視点や仕組み(システム)が確立されておらず、したがって体の本来の機能を取り戻すことよりも対症療法的なアプローチの一環として投薬に頼らなければ正常な機能(数値)を維持できないという認識が根強く支配しているように思われます。

一生薬漬けの人生でも生活に支障がなければそれで良しとする方もおられれば、薬を止めたいと考えている方もおられますので、その点に関して当院の立場としましてはどちらが良いとは言えませんが、投薬を止めたいとお考えの方のために体本来の機能を取り戻すサポートをさせて頂くのが当院の基本的な姿勢となります。

その際にも総合療術によるプライベートサロンとしてお客様のお体の状態を、姿勢のみならず、関節の状態、筋肉の質、内臓の状態、飲食物の影響、過去の事故や怪我の有無、気的な状態、霊的な状態、心理的な状態、考え方などの多角的な視点から判断して、必要な範囲で施術をおこない、同時に自助のための情報としてご提供して参ります。

健康体の方を増やす試み

さらにまた、当院に来院されるお客様の中で有病ではない未病の方の割合は4割ほどで、残りの約1割の方は有病でも未病でもない健康体の方です。健康体の方が来院される目的は、自分でできる範囲を超えたメンテナンスやパフォーマンスの向上、事業発展のためのコーチング、未病にならないためのメンテナンスなどがあります。

当院が真に願うところは、この約1割の健康体の方々のように健康に対する意識と情報リテラシーが高くご自分の状態を把握できていてご自分のペースで必要だと思う時に当院を利用する、という方がもっと増えることです。

当院がお客様に自助のための情報をご提供する目的はこの最終ゴールを達成するために他なりません。当院では「施術=教育」でもあると考えておりまして、大変おこがましい限りではありますがお客様に正しい情報を提供することは施術家の務めであると考えております。

何故ならば、健康は何もしないでも達成できるというのは幻想でしかないことは多くの人が気がついている事ですし、逆に何もしないでいるとどんどん体調を崩す方向に引っ張られていくことも多くの人が体験しているはずです。かといって何をすれば良いかがわからないのが現代ではないかと思います。

家庭や学校では健康に関する正しい知識は教えてもらえませんし、インターネット上にある健康情報は飽和状態で自分にとって本当に必要な情報に辿り着くことは容易ではありません。

しかし実は健康というのはテクニックではなく、まず第一に、自分自身のことを正確に把握することから始まります。自分のことがわからなければどの情報が自分にとって本当に必要かを見分けることなどできるはずがありません。それには第三者的な視点で自分の盲点を照らしてくれる人が必要になるはずで、盲点を補うための手法(テクニック)はあくまでも次の段階として必要になるものです。

当院はこれまでの22年間に蓄積してきた施術データに縛られることなく常にニュートラルな立場でお客様の体の状態を把握することに努めております。データは確かに大事ではありますが、それに縛られてしまうとお客様の真実を見落としてしまう事があるからです。

お客様がご自分の状態をできる限り正確に把握できるようになるために当院ができることが、お客様一人ひとりに見合った正しい情報を提供することなのですが、その精度を維持し高めるためには、直感力と洞察力を高めるための日々の訓練が必要不可欠で、同時に医学理論や医学的知識を日々アップデートすることも大事ですし、様々な経験に挑戦して自分自身をアップデートすることも同時に必要だと考えております。

ゴールまではまだまだ遠く、人も時代も常に移り変わっておりますので、そこにしっかりと対処できるような自己を維持するにはまだまだ至らない部分もありますが、昨日の悔しさを今日の糧とし、今日の成功に奢ることなく謙虚な自分でいられるように自己を律し、且つ、常に前向きで今を楽しむことを忘れないでいたいと強く思う今日この頃です。

当院はこのような考え方でやっておりますが、何か気に留めるようなことが御座いましたら、どうぞお声をおかけ下さい。

自艇による三浦半島でのカヤッキング(2021年)

文:院長

>お客様の推薦文、感想もどうぞご覧下さい。

E.O様(46歳)女性

私は先生に命を助けていただいたかのように思っています。心から感謝しています。本当にありがとうございます。同じような医者に見てもらっても異常なしと言われて追い返されてしまった方、原因不明の不調に悩んでいる方は、一度こちらの先生に診ていただいたら良いと思います。⇒続きはこちら

T.S様(47歳)女性

気分の方はとにかくすごい変化です。お変わりありすぎでございますっ(笑)皆様もぜひ先生のまほうにふれてくださいませ。⇒続きはこちら

T.O様(39歳)女性

キネシオロジーを使った施術は治す早道だと思います。⇒続きはこちら

その他の施術の体験談

 


当サロンの新型コロナ感染防止対策

 

気功整体院HANDSはんず
東京都調布市

 火、水、土曜日:9時半~19時
 月、金曜日  :9時半~17時半
 第1・3・5日曜日:9時半~19時
 毎週木曜日、第2・4日曜日:定休日

∞—————————————————————–∞
◼︎薬に頼らない本来の体を取り戻すこの道25年の総合療術院◼︎
▷調布市/狛江市/世田谷区
▷お腹のセルフケア講座随時開催

★当院が初めての方は初回限定の
3000円お試しキャンペーンをご予約ください。

施術のご相談・お問い合わせは
ご相談・お問い合わせフォーム

★施術のご予約はこちらです
∞—————————————————————–∞

関連記事

  1. 原因不明という診断はある意味で妥当です

  2. ”源(みなもと)”

  3. 食べ物に記録されたトラウマを解除するキネシオロジー

  4. 実例で示す体と心の繋がりと、改善への糸口

  5. 新年のご挨拶

  6. 女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  7. 『骨盤治療』だけでは治らない骨盤

  8. 施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい &…

  9. 自律神経失調症を改善する呼吸に対処する方法

気軽にご相談・ご予約ください

080-3347-4875

フォームからのご予約はこちらです
ご予約は定休日や営業時間外でも受けつけています。施術のご相談はこちらからどうぞ。

初回限定3000お試し

  1. 2025.01.08

    希望的一年の始まり

  2. 2021.09.30

    当院はこんな所。病気の方→未病の方→健康体の方。目指すの…

  3. 2021.05.11

    施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい…

  4. 2019.04.01

    挑戦できる人が幸せな人 ​

  5. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  1. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  2. 2019.02.01

    「休息」の本当の意味と免疫力

  3. 2019.01.15

    女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  4. 2019.01.12

    治る人と治らない人の違い

  5. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  1. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  2. 2018.03.22

    ​院長履歴 Vol.2:セラピストになる

  3. 2018.02.21

    ​院長履歴 Vol.1:気功師

  4. 2017.10.25

    世知辛い世の中で指針となるもの