頭を空っぽにする

良い休息を取る

前回投稿した「頭の休息と免疫力」の記事に意外な反響が寄せられておりまして、ご来院のお客様との会話でも話題に上ることが多くありました。そこで今回は、このテーマについてもう少し掘り下げてみたいとおもいます。

参考記事:「頭の休息と免疫力」
http://hand-s.com/heal/head_rest_and_immunity/

休息=頭をリラックスさせること

先ずはちょっとおさらいですが、免疫力を上げるためには「休息」がとても大事であることをお伝えしました。しかし、「休息」といってもそれは単に体を休めることではなくて、頭の中(思考)をリラックスさせて自律神経の興奮を抑えることが重要であるとお伝えしました。

仕事の休憩時間や自宅での睡眠時に嫌なことやストレスを引きずっていては自律神経を休められるような”良い休息”は取れないということをお話しましたが、前回の記事を読んでくださった方は皆さん、この”良い休息”を取るというのが難しいという印象でした。

今回は「良い休息を取る」というテーマに絞ってお話してみたいと思います。

神経にコントロールされている体

頭=神経をOFFにする

“良い休息”のポイントは【頭を空っぽにする】ことです。体を効率よく休めるためにも、その体をコントロールしている頭=神経を一度完全にOFFの状態にすることが必要です。

頭の中が空っぽになると体はどういう状態になるかと言いますと、たとえば、”口”はポカーンとなり、首や肩や腕はダラっとなります。

終電間際の電車の中で座席に頭を預けて口を開けてヨダレを垂らして寝ているサラリーマンをときどき見かけますが、あの姿はまさしく、頭の中が空っぽになっている状態です(笑)

人は本当にリラックスしている時というのは口元や表情筋が緩みます。赤ちゃんが寝ながら笑顔になるのは、安心していて頭の中が空っぽになっていて副交感神経が優位になっているからなのです。

そして、こうした赤ちゃんのような状態は大人でもなれます。というより、ストレスが多いからこそ、こうした状態にならないといけないのです。

 

頭の中が空っぽになって副交感神経(リラックス神経)が優位になると、姿勢を支えている筋肉は脱力し、消化吸収をおこなう胃腸の働きは活発になり、肝臓はエネルギーを蓄え、心臓は心拍が減少し、抹消血管は柔らかく太くなり血圧が低下し、気管は収縮します。

体がこの状態になると、ほんの短時間で体内の疲労物質が緩和されて体力が回復するので、3・4時間ほどの睡眠でも十分に1日を過ごせる体になります。もちろん、免疫力もアップしますので風邪や病気対策にもなります。

頭を空っぽにする方法

やってはいけない事

ということで、ここからは【頭を空っぽにする】方法をお伝えしていきますが、もしかすると禁止事項から列記した方が早いかも知れません。もし当てはまるなら今日からやめて下さい!という内容です。殆どの方に当てはまる内容ですので覚悟して下さい(笑)

<頭を空っぽにできない禁止事項>
・休憩時も携帯の電源がONのままで頭のすぐそばに置いている(いつも着信を気にしている)
・就寝直前(または90分〜120分内)の食事
・就寝直前までスリリングな映画やテレビ番組を観る
・興奮する音楽を聴きながら寝る
・興奮する雑誌や動画を観てから寝る
・テレビやラジオの掛けっぱなし
・就寝直前までのチャット、電話
・就寝前にその日の嫌なことを思い出す
・就寝前に仕事、サークル、育児などの課題を考える

 

はい。いかがでしたか?

これらの事項の中には習慣化されていてそれがないと寝られない、休まらないという場合もあるかも知れませんが、【頭を空っぽにする】という観点からはお勧めできませんし、おそらく、”良い睡眠”が取れていないはずです。

普段から怪我や病気、不調を起こしやすいという場合は特に要注意です。”良い睡眠”が取れないことが積み重なって老廃物が知らぬ間に蓄積していき、体が硬くなっています。

頭を空っぽにする王道

「やっぱりな」と言わないで下さい(^^)

​【頭を空っぽにする】ためには、上に列記したことの対極にあることをすれば良いということになりますが、先ずはじめに掲げたいのは「適度な運動をすること」です。過度の運動は禁物ですし、記録を目指すための運動も逆効果になりますので、軽いウォーキングやランニング、体操などがお勧めです。

ウォーキング中にアイデアが閃くというのはよく聞く話ですが、体を動かしていると余計な思考回路が働かなくなるため閃きが与えられやすいです。頭の中が空っぽになっているのですね。

その他に参考として列記すると、

・リラックス効果のある音楽を流す
・リラックス効果のあるアロマを焚く
・楽しいことを思い出す
・瞑想をする
・ヨガや呼吸法をする
・呼吸と合わせたストレッチをする

 

こうしたことを少なくとも就寝30分前くらいから始めると自律神経のバランスが整えられてきて副交感神経が優位になります。

また、40度以下のお風呂にゆったり浸かるのも筋肉疲労を回復させ神経を落ち着かせるのに有効です。特に、浴槽に天然のお塩(海塩や岩塩)を一掴み入れて入浴すると体の芯まで温まりますのでお勧めです。

効率を上げる最善策

遠回りのようで、実は最短距離

以上、【頭を空っぽにする】方法をお伝えしましたが、普段から色々なことを頭の中で巡らせてばかりいても、それではかえって効率が悪くなって解決策が出てこないということがあります。

そういう時は一旦、自分を引いて見る、考えを手放してみる、という事をあえてすることによって余裕が生まれて新しいアイデアが浮かんできたりします。考え癖のある方や、体がなかなか休まらないという方はぜひ『頭を空っぽにする王道』にトライしてみて下さい。

当院の施術では、施術中に殆どの方が頭の中が空っぽになってグッスリと眠ってしまいその夜はよく眠れたと言って下さいます。また、メディカルアロマやフラワーエッセンスを使ってストレスを軽減したり考え方を転換したりすることもできますので、ご自分ではどうにもできない時には当院に一声おかけ下さい。お力になれると思います。

 

※もしこの記事がどなたかのお役に立てそうでしたら、いいね!シェアをお願いいたします☆

気功整体院HANDSはんず
東京都調布市

 火、水、土曜日:9時半~19時
 月、金曜日  :9時半~17時半
 第1・3・5日曜日:9時半~19時
 毎週木曜日、第2・4日曜日:定休日

∞—————————————————————–∞
◼︎薬に頼らない本来の体を取り戻すこの道25年の総合療術院◼︎
▷調布市/狛江市/世田谷区
▷お腹のセルフケア講座随時開催

★当院が初めての方は初回限定の
3000円お試しキャンペーンをご予約ください。

施術のご相談・お問い合わせは
ご相談・お問い合わせフォーム

★施術のご予約はこちらです
∞—————————————————————–∞

関連記事

  1. 『キネシオロジー』を初めて聞く方へ

  2. 自分の意見を引き出してくれる人が傍にいると成長します

  3. 食べ物に記録されたトラウマを解除するキネシオロジー

  4. 辛い頭痛:眼球運動で改善させる

  5. 肩の症状を悪化させる間違ったアプローチ

  6. 新年のご挨拶

  7. 女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  8. 自律神経失調症を改善する呼吸に対処する方法

  9. 実例で示す体と心の繋がりと、改善への糸口

気軽にご相談・ご予約ください

080-3347-4875

フォームからのご予約はこちらです
ご予約は定休日や営業時間外でも受けつけています。施術のご相談はこちらからどうぞ。

初回限定3000お試し

  1. 2025.01.08

    希望的一年の始まり

  2. 2021.09.30

    当院はこんな所。病気の方→未病の方→健康体の方。目指すの…

  3. 2021.05.11

    施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい…

  4. 2019.04.01

    挑戦できる人が幸せな人 ​

  5. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  1. 2019.03.01

    頭を空っぽにする

  2. 2019.02.01

    「休息」の本当の意味と免疫力

  3. 2019.01.15

    女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  4. 2019.01.12

    治る人と治らない人の違い

  5. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  1. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  2. 2018.03.22

    ​院長履歴 Vol.2:セラピストになる

  3. 2018.02.21

    ​院長履歴 Vol.1:気功師

  4. 2017.10.25

    世知辛い世の中で指針となるもの