インフルエンザの感染抑制
「風邪の予防に緑茶」というのは定着しつつあるように思いますが、緑茶がインフルエンザウィルスの感染抑制してくれることを伊藤園が発表しています。感染阻止率は97.6%だそうです。1日500ml(2~3杯分)以上飲むことが推奨されています。
下にリンクした記事では緑茶よりも更に感染阻止率が高いものとして紅茶も挙げています。阻止率は99.96%となっています。
免疫力を低下させない
猛威を振るっているインフルエンザですが、昨年末には知人の友人(七十代)がインフルエンザに罹って亡くなったという話を耳にしました。身近なところでは、劇団員の一人がインフルエンザで1週間寝込み、4日間は高熱が下がらず死ぬ思いだったと言っていました。
薬局に努めている友人が言うには、インフルエンザに罹った人が口をそろえて言うのは「まさか自分が罹るとは思わなかった」だそうです。
そりゃぁ、そうでしょうね。誰も自分が罹るとは思わないものです。でも、例えそうだとしても予防対策は何事につけても大事ではないかと思います。
効果が証明された緑茶や紅茶の常飲だけではなく、”手洗いうがい”を基本として、免疫力を低下させないようにすることがもっとも大切ではないかと思います。
では、免疫力を低下させないためには何をすれば良いのでしょうか?生活習慣や食習慣に気をつけなければいけないという事は誰もがすでにわかっていると思いますので、ここで今更そんな分かり切ったことをご紹介するつもりはありません。この記事でお伝えするのはもっと本質的なことです。
「休息」の本当の意味を知って
良質の睡眠を得る
風邪やインフルエンザに限らず、肩こりや腰痛、あるいは内臓疾患などの身体的な症状も、仕事と休息のバランスが上手く取れていれば避けられる可能性は高くなります。でも、【仕事と休息のバランス】を取るのがなかなか難しいのですね。
「休息」と言うと一般的には体を休めることだと捉えられますが、”息”を”休める”のですから、真っ先に休める必要があるのは実は”頭”、つまり思考の方だったりします。思考が休まると自律神経の副交感神経が優位になるので呼吸が深くなるのです。
体は休めていても頭の中では仕事のことや家族のこと、あるいは抱え続けているストレスについてずっと考え続けているというのでは、本当の休息にはなっていません。
ここが最重要ポイントです!
夜、布団の中に入って休息につくにしても、その日の出来事やずっと引きずっているストレスを考えたままで睡眠に入っても、神経が休息状態に入っていないために体が休まりません。
良質の睡眠とは、睡眠時間ではなくて、どれだけリラックスした状態で脱力して眠りにつけるかによって決まります。もしも本当に良質な睡眠ができたら、1日3~4時間の睡眠で十分なように人間の体はできています。
”眠り”は最高の養生法だといわれますが、良質の睡眠を得るためには布団や枕も大事ですし、それにも増して何よりも大事なのは頭を休めることだと言えるでしょう。
頭の休息・気持ちの休息
【仕事と休息のバランス】を取るためには頭の切り替えが必要です。体を休めることはむしろ二の次で、頭を休めること、思考を切り替えることの方が大事です。
趣味を持つのもそのために役立つでしょうし、自分とはまったく違う性格の人と付き合うことも、新鮮な刺激を与えてくれて思考が切り替わります。
自分だけの時間を持つこともとても大事だと思います。その際は、頭の中の思考を切り替えてくれるような時間の使い方が必要です。職場や家庭内での嫌なことを引きずったままで時を過ごすのではなく、頭の中がスッキリできたり、気持ちが楽になる時間の使い方をしてみましょう。読書や映画鑑賞というのも優れた休息法の一つではないでしょうか。
むすび
猛威を振るっているインフルエンザに負けないためにも『頭の休息』『気持ちの休息』のためにできることを何か一つでも生活の中に取り入れてみて下さい。
そうすることは、風邪やインフルエンザに限らず、さまざまな病気の予防にも大きな効果を発揮してくれるはずです。風邪は万病のもとと言われますが、風邪をひかないような生活習慣は他の病気の予防にもなるという意味だろうと思います。
「休息」とは、”息”を休めること。それはつまり、”頭”を休めることであり”気持ち”休めることです。体を休めても息が休まっていなければ、それは本当の意味で休息したことにはなりません。免疫力を低下させないために、どうか本当の休息が取れますように。
※2024年9月 修正・加筆
※もしこの記事がどなたかのお役に立てそうでしたら、いいね!シェアをお願いいたします☆
気功整体院HANDSはんず
東京都調布市
火、水、土曜日:9時半~19時
月、金曜日 :9時半~17時半
第1・3・5日曜日:9時半~19時
毎週木曜日、第2・4日曜日:定休日
∞—————————————————————–∞
◼︎薬に頼らない本来の体を取り戻すこの道25年の総合療術院◼︎
▷調布市/狛江市/世田谷区
▷お腹のセルフケア講座随時開催
★当院が初めての方は初回限定の
3000円お試しキャンペーンをご予約ください。
◆施術のご相談・お問い合わせは◆
⇒ ご相談・お問い合わせフォーム
★施術のご予約はこちらです
∞—————————————————————–∞