幸せってなんだろう
ある朝、川のほとりで稽古しながらボンヤリと鳥たちを見ていて思ったのですが、幸せって、すごく単純なことなんですよね。 鳥たちはおそらく、本能のままに生きているんだと思います。 お腹が空くから餌を獲り、餌があるからそこを歩き回り、習性だから仲間とたむろし。 飛びたい時に飛んで、夜になったら安全な寝ぐらに帰って羽根を休める。...
ある朝、川のほとりで稽古しながらボンヤリと鳥たちを見ていて思ったのですが、幸せって、すごく単純なことなんですよね。 鳥たちはおそらく、本能のままに生きているんだと思います。 お腹が空くから餌を獲り、餌があるからそこを歩き回り、習性だから仲間とたむろし。 飛びたい時に飛んで、夜になったら安全な寝ぐらに帰って羽根を休める。...
誰かと会話を交わす。 その誰かの人生を自分が歩むことはできないし、だから当然ながら、その誰かの人生を経験することもできない。 その誰かには、その人にしか分からない人生があり、その人にしか発せない言葉がある。 同じ人生を歩むことはできなくても、その言葉から、その態度から想像できるものもある。 それは単なる想像の域を出るこ...
「癒しの杜」気功整体院HANDSのお客様の中に、80歳をゆうに越えた今現在でも尚、新しい世界にドンドン飛び込んで行って、今だにテニスはするし海外旅行には出掛けるし、よく喋るし・・・(笑) とにかく、お元気でいつも「一日が足らない足らない!」と口癖のようにおっしゃっているご婦人がいて刺激を受けているのですが、ホントに、世...
来年1月の舞台公演に向けて、日夜、暇を見つけては稽古に励んでいる今日この頃です^^ 台本が手渡され配役が決まった時点から、なにやら目に見えない大きな力が僕自身の人生全体を支配し始めたようで、台本上で展開される登場人物の心の動きが、そのまま自分の経験と折り重なっていくのを、台本を読み込むほどに感じるようになってきました。...
私事で恐縮ですが、今年の春から小さな小さな劇団に入りまして、まぁ、何と言いましょうか、ちょこっと芝居じみたことを始めるようになりまして、早7か月が過ぎました。 興味本位で始めたものの、あらららら・・・と思ってる間に公演が決定し、日取りが具体的に決まってしまいまして・・・(苦笑) いずれ近いうちに皆さまにご紹介・ご招待さ...
何かを始めようと思ったとき、 何かをしようとするとき、 何かをし続けるとき、 最も必要なことは何だと思いますか? 『健康と体力(筋力)』 この2つだと思うようになったのは・・・年を取ったということでしょうか?(苦笑) いえいえ・・、そんなことではありませんよね。 分かる方ならよ~く分かると思います。 そうなのですね。 ...
どうも人の体というのは「思い込み」や「擦り込み」に応じて機能が変わるようになっていて、それらが解放されるか入れ替わった途端に、今までとはまったく違った反応をするようになるようです。 例えば「○△は良くない」と思っている人が何かのきっかけで「○△は問題ないんだ」と考えるようになったとします。 「○△は良くない」と思ってい...
生涯現役で人生を全うできるかどうかは誰もが感心あるところだと思いますが、自分の周りを見ていると、なかなかそうはいかない現実を否応無しに見せつけられてしまいます。 それでも、何の因果かこの業界に足を踏み入れて、健康ということに意識を注がないといられない立場を自ら選んで、そこに向き合ってきて見えてきたものがあります。 それ...
親子関係の中で築かれる人間性はその後の人生にとても大きな影響を与えていきます。良くも悪くも、人が生まれて最初に属する最小単位のコミュニティである”家族”は、物事の考え方、見方、扱い方などや、行動規範、さらには歩き方に至るまでのあらゆる分野で「わたし」を形成するのに大きな役割を果たしています。 人の成長段階のごく初期にお...
親との間に課題を抱えている方がたくさんいます。 人が生まれてから最初に属するのが”家族”というコミュニティですが、例え家族といえども人はみんな違いますから、その関係の中でいろいろなことがあって当然と言えば当然です。 兄弟間の問題の殆んども、親に責任があるといってほぼ間違いありません。 親が「私」にどんな態度で接してきた...