
呼吸を変えるだけでも、熱感、だるさ、脱力感、頭痛、風邪の症状などが一瞬で改善して楽になることがあります。
それだけではなく、精神的にも楽になったり、気持ちが安定したりして、今までの倦怠感が嘘のように変わってしまうこともあります。
これは、深い呼吸やゆったりとした呼吸が自律神経のバランスを整えてくれるからというのと、もう一つは、氣の流れが変わるからです。
呼吸というのは、意識によって不随意器官(無意識で制御されている器官)をコントロールできる、人体の中では唯一の機能とされています。
呼吸が浅いと様々な症状を引き起こしますが、呼吸が浅い原因は3つ考えられます。
1、過度のストレスがかかっている
2、頭蓋骨の動きが制限されている
3、横隔膜の動きが制限されている
1番は主に、心理的なストレスが影響します。
ストレスには、見に見えるものとそうでないものとがありますが、目に見えないストレスというのは長期に渡って続いているもので、
殆どの場合は、改善策がなく諦めてしまっている事柄がその原因になっていて、自分でも気付かないうちに呼吸を浅くしています。
ストレスに対処できるようになると、自然に深い呼吸に戻ります。
2番と3番は、二つの原因があります。
一つは、1番の状態が長期に渡って続くことで起こります。そしてもう一つは、姿勢や、怪我、事故などです。
いずれの場合でも自分での解決は難しいですので、気功整体院HANDSへお越し下さい。
呼吸を改善するためにヨガや瞑想法、あるいは治療などを色々と試しても変わらない場合は、2番と3番に対処できているかを見直してみて下さい。
長期に渡って解決できないストレスは、「視点」を変えないと解決の糸口が見つかりません。
一人で悩んでいても一向に解決策は見つからないものです。実は、解決策というのは自分の「内側」には見つからなくて、自分の「外側」で見つかることが殆どだからです。
もっと正確に言うと、解決策は自分の中にあるとしても、それを見つけるには「外側」からでないとできないということです。
自分のことを俯瞰した「視点」から観れるような瞑想法などに長けているなら別ですが、そうでもない限りは、一人で悩んでいてもそこから抜け出すことはできないと思って、人の力を借りて下さい。
否、瞑想法ですら、本当の意味では解決されないこともありますので、やはり「他人の視点」を借りる努力は必要です。
気功整体院HANDSでは、
ストレスの原因を一緒に見つけたり、俯瞰した「視点」から解決策を探していくお手伝いをしています。
また、頭蓋骨や横隔膜の動きを改善させるために頭蓋仙骨法、おなかの施術やメディカルアロマセラピーなどをおこなっています。
呼吸を改善して心身共に楽にしたいという方は、気功整体院HANDSもご活用下さい。
★施術のご予約はこちらからできます。
↓
東京都調布市:気功整体院HANDSはんず
※セラピスト、ヒーラー
ライトワーカー必見!!
10年後は供給過剰で激減する
治療家をやり続け社会貢献する
ステージを上げる最新メソッドは
↓こちら↓から確認できます。
『Practical Soulist養成講座』
⇒
LEAVE A REPLY