今回、開催告知したこのイベントはお申し込みがありませんでしたので、計画を変更して、裏高尾を流れる小仏川に不法投棄された産業廃棄物の処理をメインミッションとして、その川辺でのピクニックをすることにしました。
廃棄物は、数週間前に子供たちとこの場所にきたときに見つけたのですが、手では引き上げることが出来ませんでした。そのため、泣く泣くリベンジを誓って帰ってきたのですが、夏休みが終わってしまう前に、もう一度子供たちを連れて来なければと思っていたのです。
子供たちは二つ返事で喜んで誘いを受けてくれました。前回のミッションの失敗をちゃんと覚えていたのです。今回は、うちの子供たちと、ご近所で親しくしている可愛いお友だちが参加してくれました。
森に入った子供たちが最初に見つけたのはキラキラ光る宝石でした☆
松ヤニですよね?
緑色に染まった森では目立つ赤色に透明の物体。一度目に入ると、あちらこちらに落ちているのを発見して子供たちと一緒にはしゃぎ回ってしまいました(笑)
・・・と、遊ぶ前にまずはミッション遂行!
ありました。前回と同様の状況でした。誰も怪我をしていなければいいのですが・・・
鋭く尖った鉄板の角が川の中の浅瀬にむき出しになっているのです。これによく気づいたなと思いますw
ロープで引き揚げてみると・・・
こんなん出てきました!!w
でも、これでもう安心です。この鉄板はうちで責任をもって処分します。
ミッションを遂行できて気分も晴ればれ☆
みんなでしばし川の探検。
可愛いお友だちは流れの少し強いところもドンドン歩きます。
うちの長男坊は水生生物採りの名人です。院前の野川で鍛え上げてます^^
卵を抱えていました。
いまでは持って帰ろうとはせず、放してあげるようになりました。
お昼はご飯を炊いて、調理した野草と一緒に葉っぱのお皿に盛り付けて頂きます。
ブルーシートは雰囲気ぶち壊しでしたw(反省)
お箸は長男坊がその場で作ったものですが、短すぎて食べ難かったみたいです。
これも次に繋がるいい経験になったはず☆みんなイイ表情してる~♪
お腹いっぱいになって、ちょこっと昼寝して。
みんな楽しそうでした。3日間くらいここでキャンプしたいと言い出す始末。
そうだね、次はここで野宿するか?!森の妖精さんに連絡しとくョ^^
みんなの心には何かが残ってくれたのかな?
LEAVE A REPLY