・ストレスフリーを目指す(補足版)
ハッピーホルモンは「腸」にもあったっ!
「腸」と「気持ち」との関係を、
もう少しお伝えしておこうと思います。
『腸は第二の脳』とも呼ばれています。
これはどういうことかと言うと、
腸管の内の大腸は、
「自律神経系」とは独立した
独自のコントロール機能をもっていて、
脳からの指示がなくても
独自の判断でも活動している
ということです。
これって、なんだか凄くないですか?
「腸神経系」という独自のルートがあるんです。
腸管全体は「自律神経系」からの支配を受けていて、
「交感神経」によって機能が抑制され、
「副交感神経」によって
機能が活性化するようになっていますが、
大腸では、
食べたものを独自で判断していて、
消化・吸収できないものであれば
「お腹を下す」という反応を起こして排泄します。
また、
大腸の「煽動運動」には約1億個の神経細胞が関わっていて、
便を移動させたりするだけでなく、
便意を起こしたり、
消化酵素やホルモンの分泌を促す働きを担っています。
さらに、
例え脳が死んでも
「腸」は活動を続けることができます。
これだけでも
「腸」って何だか只者ではないなって気になってきませんか?^^
でも、実はもっとスゴイことになっています。
なんとですよっ!
ハッピーホルモンとして知られている
「セロトニン」の9割が
「脳」ではなく「腸管」に存在しているんですっっ!
「セロトニン」は”脳内神経伝達物質”の一つで
”やる気”や”幸福感”を起こす物質として
知られていますが、
これが、脳内よりも腸管に多いって
どういうことよっ!?
ってな話ですが、
これは
「セロトニン」が腸管内で作られている
ということなんです。
「セロトニン」は食物に含まれるトリプトファン(アミノ酸)を基にして
小腸で合成されているんです。
なので、『腸内環境』が悪いと
当然ながら「セロトニン」の合成力が低下して・・・
ハッピーになれないってこと???
いやいや、まあ・・・
そういうことではないんです。
なのでご安心下さい^^
「腸内」に存在している「セロトニン」は
「煽動運動」を亢進させます。
ですので、
「セロトニン」が多く分泌されれば
「腸」の消化・吸収力が高まるということです。
なので、
「大声で笑う」
↓
お腹が大きく動く
(マッサージされる)
↓
「セロトニン」の合成が促進
↓
『腸内環境』が好転
↓
ぽっこりお腹が改善!
↓
ついでにハッピー感増大?♪
こういうこと、ですよね?!きっと。
「おなか」が大切な理由の一つですね☆
それと、
ストレスは「交感神経」を活発にしますが、
このとき「腸」の活動は抑制されます。
逆に、
「気持ち」がリラックスしている状態のときは
「副交感神経」が優位になっていて
腸管の活動が活発になり
消化・吸収がおこなわれやすくなります。
「副交感神経」は”リラックス神経”なんです。
ですので、
時には忙しさから自分を解放してリラックスできる状態に置くことが
『腸内環境』を良くする上でも
非常に!大事だってことです。
「リラックスと笑い」
これは強力なコンビネーションです。
絶対に忘れないで下さいネ☆^^
参考記事:セロトニンDojo
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
施術メニュー:
http://goo.gl/dh9YZq
施術料金:
http://goo.gl/RfZlHH
お問い合せ:
http://goo.gl/59oWUm
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ホリスティックライフ サポートセンター HANDS
http://www.hand-s.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都調布市入間町2-14-4
TEL:03-3309-5965
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/ua26
Twitter:
http://p.tl/NboT
mixi:
http://p.tl/9BmI
アメブロ:
http://p.tl/9vSm
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆