おなかと自律神経の専門【気功整体院HANDSはんず】:人はなぜ幸不幸を感じるのか

Read Article

おなかと自律神経の専門【気功整体院HANDSはんず】:人はなぜ幸不幸を感じるのか


人はなぜ幸不幸を感じるのか

■2015/11/06 人はなぜ幸不幸を感じるのか
人はなぜ幸不幸を感じるのか
 
キネシオロジーをしていると
私たちの中には
 
アーキタイプ(元の型)
 
と呼ばれるものが組み込まれている、
ということを痛感させられます。
 
僕のブログでは「青写真」という表現も使っていますが、
 
これもアーキタイプ(元の型)と同じ意味です。
 
 
アーキタイプ(元の型)には二つの側面があって、
 
一つは、
 
誰にでも当てはまる共通する部分と、
 
もう一つは、
 
個々人によってまったく違う性質をもつ部分、俗に「個性」などと呼ばれる側面です。
 
 
誰にでも共通する部分とは、
 
例えば、
 
すでに現代医学でも認識されているような身体機能、
 
侵入した病原菌を発熱によって抑制するとか、骨折した骨が一ヶ月〜三ヶ月で修復されるとか、
飲食物が入ると唾液、胃酸が分泌されて消化活動が活発になるとか、
 
そういう類の側面です。
 
 
そして、
 
個性的な性質をもつ部分とは、
 
「わたし」という人間のキャラクター、在り方、興味をもつもの、思考、感性、使命などが記録されている
 
そういう側面です。
 
 
-----
 
 
こうしたアーキタイプ(元の型)と私たちの「認識」との間には
 
"ズレ"が生じていることが一般的で、
 
この"ズレ"、つまり【ギャップ】が、
 
さまざまな苦悩をもたらす原因の一つともなっているのではないか、
と考えています。
 
 
もしも、
 
個々人が独自にもつ「世界モデル(個人的な体験によって打ち立てられた世界観)」と、
アーキタイプ(元の型)とが完全に一致しているなら、
 
そこには、
苦悩が生じる余地などないのではないか?
 
キネシオロジーの結果を見ていると、そんなことを思わされてしまいます。
 
 
参考記事:『幸せのツール』
http://goo.gl/GdD9DO
 
 
このギャップを「カルマ」と呼ぶこともできるのではないかと思います。
 
 
-----
 
 
さて、
こうした経験と考察を踏まえると
 
『人はなぜ幸不幸を感じるのか』
 
という疑問にも自ずと答えがでてきます。
 
 
そもそも、
 
アーキタイプ(元の型)の中には
「幸不幸」という概念はありません。
 
アーキタイプ(元の型)の中にあるのは
 
『わたしはこう「在る」』という
「金型(かながた)」だけであって
そこに
 
「幸不幸」という概念はおろか、
「評価」や「比較」さえありません。
 
 
このアーキタイプ(元の型)によれば
 
人生とは、ただ、
 
『わたしはこう「在る」』という
「金型(かながた)」を実現し続けていくことに他なりません。
 
そして、
 
もしそれが出来ているのなら、
わたしはすでに
 
「富」を手にしているはずです。
 
 
もうおわかりのように、
 
人が「幸不幸」の狭間で揺れ動くのは
アーキタイプ(元の型)と「世界モデル(世界観)」との間に
 
【ギャップ】が生じているからです。
 
この【ギャップ】を埋め合わせていく旅が、人生という航路なのかもしれません。
 
 
-----
 
 
私たちの中にあるアーキタイプ(元の型)は
今もなお、
 
確実に機能しています。
 
そして、
私たちの「世界モデル(世界観)」が
アーキタイプ(元の型)に一致するには
 
「意識の進化」が必要です。
 
 
「意識の進化」は
氾濫する情報に対するリテラシーを高めながら、
 
中立の立場で
 
叡智を求めなければ
始まりません。
 
そのときの指針となるのは
 
やはり私たちの中にある
アーキタイプ(元の型)なのですが、
 
【ギャップ】を生じさせている「世界モデル」、つまり
これまでの体験によって築いてきた世界観がフィルターになってしまいます。
 
 
それを回避するには、
 
「感情」を利用する方法と、
「体」を利用する方法と、
 
さらにもう一つ、「関係性」を利用する方法があります。
 
 
 
- 「感情」を利用する -
 
楽しい
嬉しい
ワクワクする
しあわせ
いとおしい
 
こうした「感情」が指針です。
それは、仕事でも、趣味でも、遊びでも、学びでもなんでも、
 
何かをはじめるとき、
それをしているとき、
 
自分の「感情」がどうなっているかが大事です。
 
仮にそれが、
大変で苦しいことをしなければならないときでも、
 
しあわせを感じることはありますし、
目標を思い描くとワクワクしてしょうがない、
 
ということもあるものです。
 
そうでないとしたら・・・
きっと何かが違っています。
 
 
 
- 「体」を利用する -
 
わたしの「体」は、
アーキタイプ(元の型)の完璧な投影です。
 
いついかなるときでも、
この「体」の声をちゃんと聴いていれば
 
間違いはありません。
 
 
・「体」が素直に喜ぶ選択をしているか。
 
・「体」が軽く、
したがって、足取りが軽い方向へ舵を取れているか。
 
・「体」が言うことを聞かない、
それはもしかしたら、アーキタイプ(元の型)と一致していないかもしれません。
 
 
 
- 「関係性」を利用する -
 
自分が理想とする人物や気になる人物との関係を、積極的に持つことです。
 
その人物との距離が近いほど、効果を発揮します。
 
その人物の考え方や言動を、間近に見て、同じ空間を共にし、時には、耳が痛いことを助言してもらうことで、
 
自分では見ることが出来ない【視点】を通じて、
自分の意識を強制的に進化させていくことが出来ます。
 
この方法が、もっとも確実で早い方法です。
 
 
 
以上、こうしたことに
敏感になってみて下さい。
 
しあわせは、
 
意識して得るものではありません。
 
自分が思う通り、
感じる通りに生きていることで沸いてくる感情、
 
それを総称して「しあわせ」と
呼んでいるだけです。
 
 
《あなた》のアーキタイプ(元の型)を信じています。
どうぞ、あなた自身のアーキタイプ(元の型)を信じて下さい。
 
その感覚がわからないのなら、
どうぞ、キネシオロジーを体験して下さい^ ^
 
キネシオロジーのセッションに興味がある方は
こちらのスタンダードコースをお選びください。

http://www.hand-s.com/body-mind-spirit/price/
 
 
※この記事は、2014年8月にFacebookページに投稿したものを編集して再投稿しています
 
 
--ココからは広告です---
 
※『クライアントを成長させる共感力』
- 無料通信講座 -
 
他社と競争することなく
自分らしく、自由に働ける新スタイル。
 
理想の仲間と、
理想の人生を創造することに興味ある人は...
 
こちらから

http://www.hand-s.com/events/therapist_kkk/
 
 
☆Facebookでも繋がってもらえると嬉しいです☆
 
気軽にお友達申請しちゃって下さいね^^
https://www.facebook.com/futoshisonoyama
 
いつもご愛読下さり、ありがとうございます☆
 
****
 
得する『おなか学』
『おなか』のケア&『おなか』から健康と幸せになるコミュニティ。
 
『おなかの専門TM』もどうぞよろしく^^
https://www.facebook.com/onaka21

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
施術メニュー&料金:http://goo.gl/RfZlHH
お問い合せ:http://goo.gl/59oWUm

☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ホリスティックライフ サポートセンター HANDS
http://www.hand-s.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都調布市入間町2-14-4
TEL:03-3309-5965
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/ua26
Twitter:http://p.tl/NboT
mixi:http://p.tl/9BmI
アメブロ:http://p.tl/9vSm
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆